20160406更新
(これ以降更新されていない時ありますがルールはほとんど変わらないでしょう)

ゼッケンはありません。当日放送で種目が呼ばれるのでアリーナに降りてコートで氏名でチェックです
※予算によりパンフレットは団体長、役員、係員、審判だけで選手には事前に送られるトーナメントデータだけの場合あり。
※総合スポーツセンター駐車場(地下、地上)は空手関係者は使用禁止です。
 近隣の有料パーキングを使う事。けちって変なスーパーとかに停めない事
※通路などでビニールシートなどでの場所取りは「禁止」とします。
 みっともないので譲り合いでお願いいたします。
※靴は各自席まで持っていく。
※係員、選手、審判、役員以外の応援者などはアリーナに入れません。
 応援は観客席から見学です。



(★).20160410足立区大会パンフレット
※春の大会はパンフレットなどありません(係員、審判員の備品としてはある)
各自が印刷、データで確認です。


    第○○回 足立区民体育大会 空手道競技

     主 催    足立区

     主 管    足立区空手道連盟

     日 時    平成○○年○○月○○日(日) 
          役員・係員 午前8時35分・
          選手 午前9時00分集合  
          午前9時30分開会式
          ※役員、審判、係員は8時30分から入れます。
          ※選手は8時45分から入れる予定です。

     会 場    足立区総合スポーツセンター  
          足立区東保木間2-27-1 03-3859-8211

     出場資格
          区内在住・在勤・在学
          及び足立区空手道連盟加盟団体に所属している者
          加盟団体は1名以上の審判員を出すこと


     競技種目
(1)個人組手の部
     男子…一般有段、一般有級、高校生、中学生、小学生(5-6年・3-4年・1-2年)、
          女子…成年、高校生、中学生、小学生(5-6年・3-4年・1-2年)          幼年男女
(2)個人形の部 
     男子…成年、高校生、中学生、小学生(5-6年・3-4年・1-2年)
          女子…成年、高校生、中学生、小学生(5-6年・3-4年・1-2年)、幼年男女

        ※種目参加者少人数の場合、主管者側で種目の変更や中止の措置をとる場合があります。


     競技方法
(1)形の部  
            点数制(予選)、 フラッグ方式、トーナメント制(決勝ラウン)とする。

          ※点数制(予選)、中学生以下は、各会派の基本型、撃砕1〜2、ピンアン初〜五段、
           平安初〜五段の中から演武でき、上位8名にてフラッグ方式、トーナメント制(決勝ラウン)。
      決勝ラウンドからは自由形とする。続けて同じ形を演武することができる。
          ※その他のクラスは、自由形とする。
     ※人数により決勝ラウンドの人数は実行委員会に置いて増減あり。

(2)個人組手の部
            試合時間は、1分30秒 4ポイント差 勝負とする。
                 引き分けの場合は旗揚げにて勝敗決定
                  ※高校生・成年女子・一般男子有段については、2分間 6ポイント差とする。

     防  具
(1)青赤の拳サポーターを着用する。(小学生についてはリバーシブルでもよい。)
(2)ニューメンホー・ボディープロテクターを着用する。
(3)シンガード・インステップガードの着用は任意
(4)男子は、ファウルカップを着用する。
       (但し小学2年生以下は、所属の先生の責任において任意とする。)
        *以上の防具を使用しない場合、失格となる。

   ※マイ赤青帯の使用は任意
   ※女子は白色の無地のTシャツの着用を認める。
     男子は禁止。(寒い時期もあるけどルールだから(笑))




     表  彰     形・組手とも、優勝・準優勝・第3位まで表彰する。
            その他の表彰は種目の人数により増減する。
     競技規則    (公財)全日本空手道連盟試合規則及び本大会申し合わせ事項による。
     審 判 員    足立区空手道連盟より推薦登録した者とする。

     そ の 他
           (1)規定にない問題が生じたとき、審判に関する問題は当日の審判長に一任する。
               審判関係以外の運営全般に関する問題は、実行委員長に一任する。
           (2)万一の事故に対しては、応急措置はしますが、その後の責任は一切負いません。
               出場選手はスポーツ安全保険等の傷害保険に加入すること。
               *選手は、保険証または保険証のコピーを必ず持参してください。
           (3)ゴミは各自の責任において必ず持ち帰ること。

              ※ 各団体へのお願い
              各団体 理事会で分担された審判員・記録員を必ずご記入願います。